専門士の称号、大学への編入学受験資格を取得できます。
卒業生は、主に尼崎市を中心に阪神間の医療機関などへ就職しています。
- 卒業後の資格
- 看護師国家試験の受験資格
- 保健師・助産師学校への入学試験受験資格
- 看護系大学への編入学試験受験資格
- 専門士の称号(医療専門課程)
- 資格を取る方法
- 看護師の仕事
- 看護師の仕事は、傷病者や妊産婦の療養上の世話をしたり、診療の補助を行なうこと
- 「人を看る」という看護師独自の視点で観察や判断をし、患者さんの生命と生活を支えています。
- 今後もさらに高齢化が進むため、これからの医療を支えるためには看護師がさらに役割を発揮することが期待されます。
看護師には人間を幅広く理解する能力や根拠に基づき計画的に看護を実践する能力、他職種と連携・協働していく能力などが求められるため、免許を取得する前の教育では、これらの能力を培うための教育が行われます。
看護・医療の基本的な技術を学ぶだけでなく、思考力や洞察力、コミュニケーション能力などを身につけることが大切です。
看護・医療の基本的な技術を学ぶだけでなく、思考力や洞察力、コミュニケーション能力などを身につけることが大切です。
病院・診療所
市町村
保健センター
学校の保健室
助産院
海外での
看護活動
看護の
教育機関
研究所
介護サービスの
提供
老人保健・
福祉施設
訪問介護
ステーション
(訪問看護師)
企業の
健康管理室
令和2(2020)年度 第110回国家試験 |
||
医療専門課程(看護学科) | 全国平均(新卒者) | |
受験者数(新卒者) | 国家試験合格率(新卒者) | |
60人 | 98.3% | 95.4% |
令和3(2021)年度 第111回国家試験 |
||
医療専門課程(看護学科) | 全国平均(新卒者) | |
受験者数(新卒者) | 国家試験合格率(新卒者) | |
73人 | 95.9% | 96.5% |
令和4(2022)年度 第112回国家試験 |
||
医療専門課程(看護学科) | 全国平均(新卒者) | |
受験者数(新卒者) | 国家試験合格率(新卒者) | |
69人 | 95.7% | 95.5% |
令和5(2023)年度 第113回国家試験 |
||
医療専門課程(看護学科) | 全国平均(新卒者) | |
受験者数(新卒者) | 国家試験合格率(新卒者) | |
62人 | 93.5% | 93.2% |
令和6(2024)年度 第114回国家試験 |
||
医療専門課程(看護学科) | 全国平均(新卒者) | |
受験者数(新卒者) | 国家試験合格率(新卒者) | |
56人 | 100.0% | 95.9% |